「BCCKS」有料作品のランキング(2015年7月8日時点)です。
試し読みや購入は、BCCKSのサイトからどうぞ。タイトルまたは書影をクリックすると、詳細ページが開きます。
1位 少女ナイフ
Twitterでフォロワー20万人超・女性の本音を語るアカウントとして人気の「少女ナイフ(@ijjli)」の言葉が本に。タチヨミはほとんどないが、Twitterアカウントを見れば雰囲気は分かるだろう。
『少女ナイフ』 水田マリ著
2位 隣り合わせの灰と青春
1988年にJicc出版局(現:宝島社)の「ファミコン必勝本」に連載されていた、コンピュータRPGの元祖とされる『Wizardry』を題材にした小説。創土社「迷宮書店」から復刻。
『隣り合わせの灰と青春』 ベニー松山著
3位 RHYTHM AND FINGER DRUMMING
Black Musicのキーボーディストとして都内各地で活動中のNERALT氏が、新たな演奏様式である「指ドラム(フィンガードラム)」の基本的な考え方と具体的な練習内容を提供。
『RHYTHM AND FINGER DRUMMING』 NERALT著
4位 澪標 2015年06月号
大正大学出版・編集コースの学生が、授業からスピンオフして自発的に創刊した電子雑誌の2号目、『澪標』2015年06月号。表紙イラストはひよこ鍋さん。新作読み切り小説が12作品、学内発表作品が2作品、新作描き下ろしイラストが1作品掲載。
『澪標 2015年06月号』 小桜店子(著・編) 藤井カスカ(著) 二三竣輔(著) 青空つばめ(著) 二丹菜刹那(著) 古布遊歩(著) 矢木詠子(著) 松葉クラフト(著) 朝霧(イラスト) 逸茂五九郎(著) 篠田らら(著) 櫻野智彰(著) ひよこ鍋(著・表紙イラスト) 咲田芽子(著) 尋隆(著)著
5位 澪標 2015年07月号
大正大学出版・編集コースの学生が、授業からスピンオフして自発的に創刊した電子雑誌の3号目、『澪標』2015年07月号。表紙イラストはタリーズさん。新作読み切り小説が11作品、学内発表作品が1作品、新作連載小説が1作品、再掲読み切り小説が1作品掲載。
『澪標 2015年07月号』 小桜店子(著・編) 青空つばめ(著) 逸茂五九郎(著) 松葉クラフト(著) 篠田らら(著) 南波裕司(著) ZOMA(著) 藤井カスカ(著) 尋隆(著) 二丹菜刹那(著) 高町空子(著) 毒蛇のあけみ(著) 二三竣輔(著) タリーズ(表紙イラスト) 三浦茜(身を尽くす会アイコン)著
6位 どんどん!ガンが消えていく 完全レシピ!【改訂版】 心の在り方で免疫力3倍アップ
甲状腺ガンから生還した玉本珠代氏の気づきや学び、心の在り方、食事療法のレシピや心身ケア・セルフヒーリングの技法など。
『どんどん!ガンが消えていく 完全レシピ!【改訂版】 心の在り方で免疫力3倍アップ』 玉本珠代・岸上幸司 監修 土肥雪彦著
8位 月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
2015年07月号のゲストはボイジャーの鎌田純子さん。表紙イラストはもりそばさん。晴海まどかさんの連載小説(第4回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、波野發作さんの連載小説(第1回)、和良拓馬さんの読切エッセー、青海玻洞瑠鯉さんの読切詩集、くにさきたすくさん・王木亡一朗さん・澤俊之さん・きうりさんの読切小説と、参加者へのインタビューを収録。今号から全て新作です!
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』 鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
9位 七の森トンネルへようこそ
オムニバス形式のミステリー小説。籠原霧那の家の近所にある「七の森トンネル」には、一人で一キロ歩き通すともらえる手紙に書かれた指令をクリアすると、どんな願いでも一つだけ叶うという噂があった。
『七の森トンネルへようこそ』 井野 葵著
10位 ボイスセラピー・ハンドブック
音読療法協会が認定するボイスセラピスト(音読療法士)のためのハンドブック。音読療法とは、呼吸と声を使うメンタルケアのこと。
『ボイスセラピー・ハンドブック』 音読療法協会著
コメント
コメントを投稿